Windows Server 2008 R2でNASを構築。
◆〈〈〈 環境 〉〉〉---------------------------------------------------------------------------
OS:Windows Server 2008 R2
コンピュータ名:NAS
ワークグループ名:WORKGROUP
共有ドライブ:Eドライブ(80GB)
共有フォルダ名:\\Nas\Pub\
◆〈〈〈 手順 〉〉〉---------------------------------------------------------------------------
1. OSを起動してadministratorでログインし、デスクトップを表示。
2. サーバーマネージャー の ディスクの管理から共有するボリューム『 Eドライブ 』を選択し、右クリックして『 プロパティ 』を選択。
※起動していなければ、タスクバーアイコン『 サーバーマネージャー 』をクリックして起動。
3. 『 共有 』タブを選択し、『 詳細な共有 』をクリック。
4. 『 このフォルダーを共有する 』をチェックし、共有名『 Pub 』を入力後、『 アクセス許可 』をクリック。
5. グループ名またはユーザー名で『 Everyone 』を選択し、アクセス許可のフルコントロールに対して『 許可 』をチェック。
『 適用 』『 OK 』の順にチェック。
6. 『 適用 』『 OK 』の順にクリック。
7. 『 Eドライブ 』がネットワークパス『 \\NAS\Pub 』で共有されていることを確認後、『 閉じる 』をクリック。
◆〈〈〈 検証 〉〉〉---------------------------------------------------------------------------
1. サーバ名 NAS 以外の仮想マシンを起動し、デスクトップを表示。
2. エクスプローラーを起動し、フォルダー名ボックスに『 \\nas\pub 』を入力。
ネットワークパスワード入力ウィンドウが表示されるので、アカウント名『 administrator 』とパスワードを入力後、『 OK 』をクリック。
※アカウント名はサーバ NAS に登録されているアカウントのみ認証可能。
2. サーバ NAS のフォルダ『 \\nas\pub 』にアクセスできることを確認。
サーバ NAS のフォルダ『 \\nas\pub 』に新たにファイルを作成できることを確認。
★NASの構築完了。
次回は、WindowsBackup①
(バックアップ)。。。。